今回は“耳掃除はどれくらいすればいいの?”ということについて書きたいと思います。
みなさん結構耳掃除好きな方多いですよね。
耳かきをすると気持ちが良いですよね。
でもやり過ぎはかえって耳の状態を悪くします。
無理に耳かきなどで奥まで入れて取ろうとすると、鼓膜や外耳道を傷つけたり、かえって耳垢を奥に押し込んでしまったりします。
耳垢栓塞といって耳垢を押し込むことで聞こえが悪くなり、耳栓をしているような状態になって耳鼻咽喉科を受診される方もいます。
難しい方ではすぐには耳垢がとれず、薬でふやかしてからしかとれない場合もあります。
耳には自動掃除機能があって、自動で鼓膜のところから耳の穴の入り口まで耳垢を運ぶ機能があります。
そのため耳掃除の基本は外まで運ばれた耳垢を拭き取るだけでいいのです。
綿棒を使って見える分だけを取るのがよいです。
月1回で十分で、どうしてもしたい場合でも週に1回もすれば十分です。
お風呂の後に耳垢がふやけているときが取りやすくおすすめです。
ただし中には生まれつき耳の穴が狭くて耳垢がたまりやすかったり、湿疹や炎症により耳の穴が狭くなって取りにくかったりすることもあると思います。
その時は無理せず、耳鼻咽喉科を受診し除去してもらいましょう。
耳垢を取るだけで耳鼻咽喉科を受診することを遠慮される方がいますが、大丈夫です。
むしろ耳の検診もかねて耳鼻咽喉科を受診しても良いと思います。
以上“耳掃除はどれくらいすればいいの?”ということについて書きました。皆さんのご参考になれば幸いです。